8月のお休みのお知らせ
- アベヨシユキ
- 8月5日
- 読了時間: 3分

8月の営業日はいつもと変わらず月曜日、火曜日を除いた日が営業日です
お盆中も変わらず営業しておりますので、
どうぞご来店よろしくお願いいたします。

早くできないかと願う今年のコメ収穫ですが、
遂に我が家も米が底を付きいつも使うコメから市場で仕入れた米に移行し
値段、品質も異なる事の違和感を感じつつも営業しておりますが、
過去に一度も米不足で困った経験がないだけに、
ここしばらくの米騒動には実に自分の考えを大きく変えさせられた大きな問題であり、
徐々にこの問題を解決する施策を考えるもののすぐにはできないので、
政府の米の減反政策も終わりを迎え増産体制に入ると宣言したことにより
どう変わっていくのかを見据えると同時に、
確実に農業従事者が減ってきているなか、
これを起点に若者が農業に魅力を感じるようになるのか?
非常に興味深いところです。
親戚、友人には農家が多く、農家の姿を身近に感じており、
自宅の周りに田畑が存在し、家の周りに食料が実光景をを見ると
これぞ最強!
個人的には非常に羨ましくなる事が多く、
ものすご~く魅力を感じており、
農家になりたいひとりでもあるのですが、
農家でないと農地を買えない問題があるので、
出来ないわけではないのですが、そう簡単には行かないのです。
本格参入しようとすれば、設備投資額が想像以上にいかかり
大規模農家にしようとして農業法人設立し起業したものの
倒産が後を絶たないことがそれを証明している
友人も本業が農業でなく副業とした位置づけで上手くいっている人がいますが、
元々農家で、細々やってたが、
本業がうまくいっているので、その資金を投入して農業も一つの部門として
ここ数年会社の一部として徐々に拡大しており、
このコメ問題で、米の需要が増え、いままでなぜ農業?
などと社員に揶揄されていたのに大きく飛躍するにいたり
その光景を見ていると流石だなと!関心感心。
まぁ~よく働く社長さんです。
土地柄、うちの店のバイトの中にも家が農家の人が複数おり
いつも農地を手放すなよと、農家の身分を手放すなよといつも言っております。
農家自身は農家をあまり高く評価していない人が多く、
本当の価値を理解していないように見えてしまい非常にもったいない、
食料が一番の問題になってくるのは間違いない!

現在は宴会場だけで使用している店舗ですが、
お陰様で法事や御祝事で利用してくださる方がコロナ明けで徐々に増えてきており
日々清掃に追われておりますが、
ほんと日々そこらじゅう汚れてくるので
暇さえあればあちこち掃除!
本館のように毎日掃除できない代わりに、
休みの日に時間をかけて掃除しているのですが、
店舗の劣化は年々進みどんどんボロクなるのは寂しい・・・
早いものでこの建物も10年弱あまり経つのですが今だ完成しておらず、
今年も一部工事が始まる予定ですが、完成するまでにはまだまだ時間がかかりそうです。
気が付いたら住み着いた猫!
何とも不思議なこの猫は皆に大事にされ招き猫の役割をしっかり果たしている気がする
名は茶々丸と若女将が名をつけたが、
先日、鬼滅の刃を見ていたら、そこに登場する猫も茶々丸だったのは驚いた。
今回の映画に付き色々賛否ある記事を見ましたが、
それぞれ色々意見はあるものの
155分の上映時間私的には非常にあっとゆう間の時間で、
また見たいと思えるいい映画でした。
コメント